一条工務店i-cubeの中古住宅を購入して約1か月半が経ちました。
ブログで紹介したいと思いつつ、どのように記事書けばよいかわからないところ、他ブログをみると「Web内覧会」とやらを実施している模様。
同じような感じで、それぞれのスペース別に紹介してみようと思い立ちました。
これから家を購入する方、一条工務店で注文住宅を建てようとしている方に少しでも参考になればと思います。
まずは玄関からどうぞ!
幅と奥行き
思い返せば、一人暮らし歴もかなり長かったです。(実質今もまだ一人ですが。)
学生時代から通算して約15年間、寮や単身アパートに住んでいました。
当然すべて単身用だったので、どこもスペースは狭かったです。とはいえ一人暮らしにとっては十分で満足していまいしたが^^
そんな経験しかない人間が一軒家を見ればどこも広く感じます。
とはいえ、住宅購入を決めてから新築中古合わせて10件弱を内覧しましたが、購入した物件は特に広く感じました。
図面を見ると寸法は幅約1300、奥行き約1700です。私はロードバイクを所有しているのですが、高価なものですので玄関内に置きたい思いがありました。
実際玄関内に置いてみると、ちょうど1台が収まる奥行寸法で非常に都合良い!
とはいえロードバイクが玄関のスペースを圧迫していることには変わりないので、二人暮らしが始まるとそのうち文句言われそう・・・。
ゆくゆくは庭にフェンス付けて外と隔離できればそちらで保管したいところです。
ロードバイクを置いた玄関の様子はこんな感じ。
収納スペース(シューズクローク)
幅約910、奥行約1800の納戸のようなスペースがあります。図面だとシューズクロークと書いています。
こちらも色んな使い方がイメージできてとてもよさげなスペースですね。
現在は使用頻度の少ないアウトドア用品やロードバイク関係の用品などを置いています。
どうも照明の接続がおかしいようで照明が点きません・・・。
照明なくても特に困らないのですが、一度、一条工務店のサポートセンターに連絡して点検してもらうつもりです。
収納棚
とにかく大容量です。どんだけ入るんだ!という感じ。今まで住んでたアパートの3倍近くはあります。
高い所にある棚は使うのが難しいです。身長が高くないこともあり、脚立がないと使用することが困難です。
滅多に使わない物を入れておけばよいかなと。
家族が増えれば、これでも手狭になってくるのかどうか。
総合的に大満足です
シューズクロークの電気付かない以外は全く不満無く、大満足です!
二人暮らしが始まっても困る事はないでしょう。
子供ができるととにかく物が増えると聞きますが、それでも対応できそうな容量だと思います。
また別のスペースも順次紹介していきます。