今回は2階全体の紹介です。
今は家に帰ってもずっと1階で過ごしており、寝るときも1階なので2階はただの物置と化しています。
ゆくゆくはフル活用していくことになると思いますので、部屋割りや使い方を考えておきたいところです。
トイレと洗面台
2階は部屋が3つ、トイレと洗面台があります。
上の写真の左扉がトイレで正面は二つの部屋の入口です。
家に2個目のトイレがある家は最近では珍しくなくなってきましたね。
30年ほど前に建てた実家は当然1つでした。
4人家族でしたが当時はそれが当たり前だったので、特に不都合は感じた覚えはありません。まあ、2つあると誰かを待つ必要がなくなるので快適そうではあります。
記憶の中では、友人達の家もトイレが2個ある家は無かったと思います。
今やトイレ2つは珍しくなくなりましたが、洗面台まで2個ある家は最近でも割と珍しいのではないかと。
少なくとも内覧した物件で、洗面台が2個ある家はなかったです。
今は1つでも困ることはないですが、家族が増えてくると便利になってくるのかもしれないですね。
今はまだ必要ないため、引っ越してから一度も使用していません。
トイレは売り主さんも使用したことが無いらしく、新品時のカバーがいまだにかかっています。
部屋1
階段登って正面に小さな部屋があります。
図面をみると畳スペースにする案もあったようです。
今は書斎的に、一人暮らし時代に使っていたパソコンや椅子などを置いています。
夏場は2階が暑すぎてほとんど使ってないです。。。
部屋2
6畳の部屋です。
ここにはロスガードのメンテ口があり、定期的交換が必要なフィルターはこの部屋の扉を開けて交換しています。
将来の子供部屋かなと考えつつ、今は物置に。。。
収納もそれなりの量が入るようになっており、引き出しも付いているので棚などを追加で購入する必要はなさそうです。
今は布団類をしまっています。
部屋3
ベランダがある部屋で、こちらも6畳となります。
こちらは寝室に使おうかと考えて、とりあえず以前から使っていたベッドを置いています。
ベランダからはカーポート上の一面のソーラーパネルを見る事ができます。
ベランダは人が一人通るぐらいの奥行しかなく、幅も4歩程度であまり広くないのでちょっと残念なところです。
まあ洗濯干す以外に使うことはなさそうなので、他の用途を考えなければ必要十分な広さはあります。
今回は2階の紹介でした。吹抜けがある分、多少手狭な感じはありますが、3人ぐらいなら余裕で暮らせそうです。子供2人で4人家族になると少し手狭になるかもしれませんね。